オフィス松本:業務案内>トピックス

9月1日は防災の日 AEDの使い方

最近、よく見かけるのは 「AED」と書いた赤い器械。
これは、心臓麻痺を起した人を救うことができる器械です。

もし、突然 誰かが隣でバタッっと倒れたらどうしますか?
その場にAEDがあっても、使った経験がないと、使うことに不安を覚えませんか。
間違った使い方で、症状を悪化させたら・・・
AEDを使うべきなのか、使ってはいけないのか・・・
使うにしても使い方を知らないし・・・
などなど不安がいっぱい。

AEDには、音声ガイド機能がついています。
また、電気ショックが必要ないときは、作動しないようになっています。
もし、倒れている人を見つけたら・・・

(1)肩をたたきながら、

「大丈夫ですか?」「わかりますか?」などの 声をかけます。

(2)反応がなければ、

周りの人に助けを求めます。このとき、大事なのが「あなたは、AEDを持ってきてください」、「あなたは、119番をお願いします」と、具体的に指示すること。

(3)気道確保

倒れている人の頭の生え際を押さえ、顎を持ち上げて気道を確保し、呼吸をしているか確認します。

(4)呼吸がなければ人工呼吸

10秒ほど呼吸がなければ、人工呼吸を2回ほどします。
人工呼吸は、1秒間に2回ほど胸が軽く膨らむ程度に吹き込みます。
※感染症等の心配がある時は、心臓マッサージへ

(5)心臓マッサージ

胸の真ん中(乳頭と乳頭の真ん中)を手のひらの部分で4〜5cm沈む程度に圧迫します。
1分間に100回のペースでマッサージし、心臓マッサージ30回毎に人工呼吸を2回行います。

(6)AEDが到着したら

音声ガイドに従って操作します。
ガイドに従って、電極を肌に貼り付けます。貼り付けた後は、傷病者に触れてはいけません。


消防庁では、応急手当の講習会が行われています。
また、YouTubeには動画もありますので、一度 AEDの使い方を確認しておくのもいいのではないでしょうか。
日本医師会のポスター(PDFファイルが開きます)を職場に掲示するのもいいと思います。

by office-matsumoto | 2011-09-01

お気軽にお電話ください(初回無料・受付10:00〜19:00)